Alkemixロゴ画像

ABOUT
事業概要

多くの人が目にすることのない
多様性を織りなす彼らの生活から創り出されるモノに
価値を共創するアートブランド

アーティスト、地域社会、企業、支援者が一体となり、
新たな価値を創り出す「錬金術」のようなプロセスを実現し、
一時的な支援にとどまらず、長期的な関係を築き
持続可能な形でアーティストと社会が共に成長していくことを目指します。

Alkemixロゴ画像
コンセプト写真01
コンセプト写真02
コンセプト写真03

Message
トップメッセージ

障がいを持つ人や生きづらさを感じている人たちを支えたい

26歳の頃、京都の大学病院で理学療法士として多忙な日々を送っていた私は、仕事の責任とプレッシャーで体調を崩してしまいました。そんな中、偶然SNSで見た一枚の「絵」に強く心を惹かれ、「この絵にパワーを貰った」と感じ、障がい者アートが持つ力を実感しました。言葉では届かない深い部分に色や形が訴えかけ、少しずつ前を向けるようになったのです。

この体験が原点となり、障がいのある方や生きづらさを抱える方と共にアートを通じて社会とつながる活動を始めました。作品のプロデュースやイベント参加の支援、展示会やワークショップを通して、経済的・精神的な面でも自立できるようにサポートしています。

「マイナスから0へ、0からプラスへ」と進んでいくこと、そして誰もが自分の力を発揮できる社会を目指して。まずは3年で活動を全国に根付かせ、10年後には、アーティストに限らず、その人の「得意」を活かして仕事ができる仕組みを実現したいと考えています。

代表写真

Project
事業内容

マネジメント事業

マネジメント事業

新たな芸術を創造するアーティストのマネジメントを行い、プロジェクトが目標を達成するために、多岐にわたる支援を行っています。
アーティストの活動を成功に導くため、適切にサポートし続けています。
私たちは、未来の可能性を広げるために、常に新しい方法でサポートを提供しています。

アートライセンス事業

アートライセンス事業

アーティストたちが生み出した多様な作品の環境整備を行うとともに、それらの価値を社会に広く伝えることで、認知度の向上と創作活動における経済的基盤の強化を目指します。
また、継続的な活動を支えるための環境づくりにも積極的に取り組んでいます。

アートレンタル事業

アートレンタル事業

作品の周知とアーティストの創作環境の向上に貢献するため、私たちはオフィス、店舗、病院、公共施設など多様な空間へのアートレンタルを行っています。
日常に芸術を取り入れることで、空間の価値を高めると同時に、作家の表現活動を継続的に支援しています。

Collaboration
コラボレーション実績

坂井結愛サコッシュ

廃棄予定のターポリンを活用した
サコティッシュバック

partner アップサイクル協議会アオイチキュウへ

アップサイクルのプロフェッショナルである「アップサイクル協議会アオイチキュウへ」とAlkemixアーティスト坂井結愛とのコラボレーションで、廃棄予定のターポリンを活用したサコティッシュバックを制作しました。
人との繋がりや出会い、縁などを表現し鮮やかなデザインに。
このバックを通して素敵な縁が結ばれますように。

桜ヶ丘高校授業風景

広島桜が丘高校での探求授業
「生きづらさを言葉にするワークショップ」

partner 広島桜が丘高等学校

広島桜が丘高校2年生を対象に「生きづらさを言葉にするワークショップ」を実施しました。
自分の気持ちを言葉にし、Alkemixアーティスト松島彩とともに作品を制作しました。
自分を解放しながら作品づくりに向き合う姿がとても素敵でした。来年度には無印良品での展示や生徒と共同でのプロダクト化を目指して取り組んでいきます。

オカピー×8mugi

海辺のオカピー×8mugi
コラボレーション

partner 8mugi

夫婦二人三脚で一つ一つの材料にこだわってお菓子を作っている大分県大分市のBAKE SHOP【8mugi】とコラボレーションを行いました。

Alkemixアーティスト海辺のオカピーのアート「ヨット02」をパヌレの箱入り梱包用シールにしました。

サコティッシュバック

松島彩×ヤマメン株式会社
コラボレーション

partner ヤマメン株式会社

布製品の全面印刷や機能性を持つ商品が強みであるヤマメン株式会社と、Alkemixアーティスト松島彩とのコラボレーションで、ジャケット・パンツ・Tシャツ・ハンカチーフなどのアパレル製品を制作。
松島のフィルターを通して過去と現代の交錯を表現。その深みあるデザインと想いをヤマメン株式会社の商品で具現化したファッションをご覧ください。

コラボ画像

海辺のオカピー×DOMA COFFEE
コラボレーション

partner DOMA COFFEE

Heiwart Project(ヘイワアート・プロジェクト)に、福祉メイキングスタジオうみべが出店。
DOMA COFFEEがAlkemixアーティスト海辺のオカピーをイメージしてブレンドした、華やかな香りとフルーティーさが特徴の『オカピーブレンド』を、多くの人に楽しんでいただきました。
海辺のオカピーが直接コーヒーをお渡しする光景は、障がいという壁はなく、インクルーシブな空間でした。

コラボ画像

Heiwart project2025
〜アートで灯す世界の平和〜

partner 広島空港

2025年3月29日-30日に広島空港にてHeiwart Project (ヘイワアート・プロジェクト)を開催しました。
アートやマルシェを通し、平和文化を伝えていくイベント。障がいのあるアーティストたちによる作品を通じて、「今ここにある日常での幸せ」や「共に生きる社会の温かさ」を多くの人に伝えることができました。
TVでも紹介していただき、話題になりました。

Company
企業概要

社名
株式会社Switch
代表者名
大世渡 渉(WATARU OSEDO)
事業内容
リハビリテーション、脊椎カフェ、フェムテック、イベント企画運営、障がいアート
設立年月日
2024年2月14日
所在地
[東京]
〒150-0044
東京都渋谷区円山町5番5号Navi渋谷V
[広島]
〒739-0014
広島県東広島市西条昭和町1-15 ビーズステージ7 303
TEL
080-1935-0083
MAIL
w.osedo@switchhub.jp